美ヶ原と立山

美ヶ原、美しの塔
美ヶ原、美しの塔

尾崎喜八が「美ヶ原熔岩台地」で『登りついて不意にひらけた眼前の風景にしばし世界の天井が抜けたかと思う』と讃えた美ヶ原高原。実は山荘の北向きベランダからは正面に美ヶ原が望めるのです。毎日のように眺めていながら中々足を延ばせなかった高原に、梅雨の合間を狙って出かけてきました。

白樺湖の向こう、右手奥に見えている台地が美ヶ原
白樺湖の向こう、右手奥に見えている台地が美ヶ原

我が家からは眼下に白樺湖、左手に車山、ほぼ正面に美ヶ原が望めます。そしてお天気が良い時だけ、中央奥には白い山が観察できるのですが、長いこと山名同定ができずにいました。ところが先月大町の友人に写真を見せたところ「立山ではないか?」とヒントをもらったのです。立山と言えば富山県にある山岳信仰のメッカ、日本三霊山の一つです。最初は「そんな遠い山が?まさか!?」と思ったのですが、方角的には合っています。それなら美ヶ原に行けば確認できるはず、と出かけることにしました。

山本小屋でもらった散策マップ
山本小屋でもらった散策マップ

白樺湖からはビーナスラインを通って山本小屋付近に車を停め、「いざ出発」。標高2000mの台地上にある散策路、この日は美しの塔を通ってアルプス展望コースで王ヶ鼻に行き、帰路は王ヶ頭経由で駐車場に戻る、と言ったルートをとりました。

右手に見えている重量感のある山塊が立山です
右手に見えている重量感のある山塊が立山です

美しの塔付近からは穂高~槍~常念岳といった北アルプスの山並みが望めましたがその北側、実見して確かめたかった山々は雲に隠れて見えません。でも雲の流れが速かったので「もしかしたら」と牧場の柵にもたれて待つことしばし、やっと撮影できたのがこちらです。中央の雪山ではなく右手に見えているどっしりとした山塊が立山、その手前の尖ったピークが針ノ木岳と思われます。

山荘から見た立山
山荘から見た立山

では山荘から見た山と形を比べてみましょう。白樺湖の写真中央部分をアップで撮ったのがこちらです。2000mの美ヶ原とは標高差400mありますので、針の木岳とのバランスがやや異なりますが確かにこれは立山ですね。これで30年来の疑問が解けました。それにしても直線距離で70㎞も離れている富山県の山が、途中の障害物を上手く避けて見えるなんて「奇跡!!」。

王ヶ鼻からの展望
王ヶ鼻からの展望

アルプス展望コースは道中も素晴らしかったのですが、美ヶ原台地の突端に位置する王ヶ鼻からの眺めはまた格別。眼下には松本平が広がり、正面には北アルプスの山々が聳えています。右手、白雲がかかっているやや左が槍ヶ岳ですから、この時刻には立山方面は全く見えなくなっておりました。あの時待った甲斐があったというものです。

美しの塔にはめ込まれた「美ヶ原熔岩台地」の詩プレート
美しの塔にはめ込まれた「美ヶ原熔岩台地」の詩プレート

最後に、美しの塔にはめ込まれた「美ヶ原熔岩台地」をご紹介しておきます。カタカナ交じりの日本語で(しかも反射していて)ちょっと読みにくいのですが、昭和の香りを感じながら読んでみて下さい。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です