土浦市立博物館

“茨(いばら)をもちて城(き)を造りき。
ゆえに、くにの名を茨城(うばらき)と云う・・・”

 ”東は香島、南は佐我の流海(さがのながれうみ)、西は筑波山、北は那珂の郡なり”と、常陸風土記がうたう茨城。 以前は「茨”ギ”」と濁音で認識していたのですが、濁らないんですね、知らなかった。そんな私が、漠然とながらこの地に興味を持ったのは、北九州に多い装飾古墳が山陰と、茨城以北にも点在していると知ってからです。前半は土浦に住む旧友に、後半は伊能ウォークで知り合った東海村のSさんに案内してもらいました。

土浦市立博物館
土浦市立博物館
 江戸時代初期、水戸街道が城下を通るようになってから、整備・発展したという城下町土浦。土浦駅で友と待ち合わせ、最初に行ったのはかつての城跡、亀城公園。城郭を模したこの建物が、三の丸跡に建つ土浦市立博物館でした。

 2階展示室に向かう階段横には大筒が2基。「何かな?」と立ち止まって解説を読むと、それは”打ち上げ花火用の大筒”でした。土浦では毎年10月、全国の花火師さんたちが集まって新作発表をするんだそうで、「次はその花火大会を見に来たら」と友人。 ロビーにあるビデオギャラリーには「花火」も収録されていましたから、受付に一声かけて見せてもらって下さい。


名称 土浦市立博物館
住所 土浦市中央1-5-18
(Googleによるこの住所の地図)
(Googleによるこの住所の衛星写真)
電話 029-824-2928

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です