首里城「舞への誘い」

 先週末首里城に行ってきました。スタンプを押しながら守礼門、歓会門、瑞泉門、漏刻門といくつかの門を抜け広福門をくぐると、下之御庭に出ます。この広場が無料区間の最後で左手には発券所、右手には現在休憩所になっている系図座・用物座の建物があります。スタンプを押しに建物に入ると案内の方から「琉球舞踊のあとで三線の体験教室があります。参加なさいませんか?」と声をかけられました。1日2回、先着5名までが無料で体験できるとのこと。楽器は不得手ですが、三線には興味があったので早速申込みました。

琉球舞踊「かせかけ」
琉球舞踊「かせかけ」

 首里城公園で土日に行われている琉球舞踊「舞への招待」は11時、14時、16時の1日3回。下之御庭に面した系図座・用物座の一角が舞台になっていました。この日は「かぎやで風」、「かせかけ」、「鳩間節」、「貫花」の4演目が演じられました。踊りが始まる前に、「最初は祝賀の席で踊られる古典舞踊「かぎやで風」です」とか、「次は布を織るための糸作りの様子を表現した「かせかけ」です」と簡単な解説をしてくれましたので、予備知識がなくとも楽しめました。

三線体験教室参加者
三線体験教室参加者

 琉球舞踊の公演が終わって10分、今まで舞台だったお座敷を閉め切りいよいよ教室の始まりです。私以外の参加者は若者6人のグループ。何だか場違いの場所にいるようで居心地が悪かったのですが、三線の持ち方、弦の押さえ方などの指導を受け、曲へのチャレンジが始まるころにはすっかり三線に夢中になっていました。

 だって練習曲が家路で歌い慣れた「てぃんさぐぬ花」だったんですもの。歌を口ずさみながら必死で弦を押さえるうち、何となく曲として聞けるようになってきました。個人練習の後は全員で合奏し、最後に記念撮影をしてあっという間の30分が終わりました。指を動かすのってボケ防止にも良さそうだし、意外と簡単(?)だったしで益々興味が湧いてきました。ちなみに三線のお値段は「今日皆さんが使っていたのは人口皮革の品で約5万円です」とか。ネットで調べたらもう少しお安い品もあるようですが、できたら専門店で見てみたいですね。

 三線の話はここまでにして、土日に首里城に行かれる方、時間に余裕をみて踊りだけでも鑑賞してきて下さい(^_-)-☆。

1件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です