| ハノイ(2003年) ハロン湾 サパ バクハー サイゴン(1997年) フエ | 
|  |  | ガイドブックに「少数民族の暮らしを紹介」とあったので、ハノイ到着翌日真っ先にここにやってきました。市内から少し離れていてタクシーで15〜20分、料金は4万ドン(約300円)ほどでした。狭い入り口から見える柱に、誘われるように中に入るとそこは広々とした円形ホール。吹き抜けの天井に届きそうに高い、美しく飾られた儀式用ポールが出迎えてくれます。もしかしたらポールに合わせて建物の高さを決めたのでは、と思うほどピッタリとこの空間におさまっていました。 |  |  屋外展示もあるベトナム民族学博物館
 
 |  | ホールを抜けると急に視野が狭くなり、第一展示室前で目に入るのは巨大な籠の塊だけ。「何これ?」とギョッとする瞬間です。この籠の塊、よく見ると一台の自転車に積まれた竹籠達。たぶん日常的に見られた光景なのでしょうが、ここまでくると「芸術だ!」。 
 人間の目を見せたいように操作し飽きさせない、この博物館の空間の使い方は上手い。これだけ計算してくれているのだから、後は館側の意図にゆったり身をゆだねよう、と言う気にさせてくれましたもの。
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |