鳴門と「第九」 |
| 『年末の「第九」のことの起こりは昭和18年。東京音楽大学(東京芸術大学音楽部)の奏楽堂で行われた、出陣学徒壮行の音楽会と言われています。
太平洋戦争の状況が悪化する中、法文系学生で満20歳に達した者へも徴兵令がくだりました。彼らは入営期限を間近に控えた12月の初旬、繰り上げ卒業式の音楽会で、「第九」の第4楽章を演奏したのです。
出征した者の多くが戦死し、やがて太平洋戦争も終わりました。生きて帰ってきた者達の中で、奏楽堂の別れの際に演奏した「第九」を再び、と言う声があがり演奏の運びになりました。暮れの「第九」の出発は、戦場に散った若き音楽学徒への鎮魂歌(レクイエム)だったのです』。 | ドイツ館、俘虜収容所での「第九」演奏会のジオラマ
| 『その後日本経済の復興とともに、オーケストラ団員の越年資金を得るために、年末に「第九」が演奏されるようになり、しだいにそれが定着していったと思われます』と、15回記念講演時に配布された「なるとの第九」には書かれていました。詳細はこの冊子を企画編集・発行しました鳴門市文化会館にお問い合わせ下さい。
〒772-0003 鳴門市部撫養町南浜東浜24ー7 TEL : 0886ー85ー7088(代) |
|
|
|
|
このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。
Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI
|
|
これは便利!!! ネット通販一括検索
amazon.co.jpのお得なDVD
楽天のおすすめ
私も使ってます
|