| 新宿のうたごえ喫茶 常陸の国 伊能ウォーク | 
|  |  | "茨(いばら)をもちて城(き)を造りき。ゆえに、くにの名を茨城(うばらき)と云う・・・"
  "東は香島、南は佐我の流海(さがのながれうみ)、西は筑波山、北は那珂の郡なり"と、常陸風土記がうたう茨城。 以前は「茨"ギ"」と濁音で認識していたのですが、濁らないんですね、知らなかった。そんな私が、漠然とながらこの地に興味を持ったのは、北九州に多い装飾古墳が山陰と、茨城以北にも点在していると知ってからです。前半は土浦に住む旧友に、後半は伊能ウォークで知り合った東海村のSさんに案内してもらいました。 |  |  土浦市立博物館
 
 |  | 江戸時代初期、水戸街道が城下を通るようになってから、整備・発展したという城下町土浦。土浦駅で友と待ち合わせ、最初に行ったのはかつての城跡、亀城公園。城郭を模したこの建物が、三の丸跡に建つ土浦市立博物館でした。  2階展示室に向かう階段横には大筒が2基。「何かな?」と立ち止まって解説を読むと、それは"打ち上げ花火用の大筒"でした。土浦では毎年10月、全国の花火師さんたちが集まって新作発表をするんだそうで、「次はその花火大会を見に来たら」と友人。 ロビーにあるビデオギャラリーには「花火」も収録されていましたから、受付に一声かけて見せてもらって下さい。
 
 |  |  |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |