| 新宿のうたごえ喫茶 常陸の国 伊能ウォーク | 
|  |  | 出雲大社のお参りを終え、降りだした雨を気にしながら"虎塚古墳"まで車を走らせました。1993年に開催された、「装飾古墳展」に刺激されて出かけた北九州。その時の「装飾古墳」巡りで、関東地方にも彩色壁画を持つ古墳があることを知りました。一度は見たいと思っていた今回の目玉、「常陸の国」編を作成するきっかけになったのがこの"虎塚古墳"です。 |  |  美しく彩色された、虎塚古墳内部(レプリカ)
 
 |  | 石室内には北九州地方の装飾古墳同様の、連続三角文・円文・武具などの図柄が見えます。5世紀〜7世紀当時、直線距離で1,000キロも離れた地域に住む人々が、共通の死生観を持っていたなんて、とっても不思議な感じです。 
 
 |  | 『成人男子の被葬者の周りから、漆塗りの小太刀や鉄製品などの副葬品が発見されたが、武具などは認められなかった』とか。もしかしたらこの壁画は、副葬品を補うために"お宝"を描き込んだのかもしれませんね。 |  |  7世紀初頭に築造された全長56mの前方後円墳。
 
 |  | 尚この古墳は、春と秋の年2回一般公開しているそうです。公開日に関しては、ひたちなか市教育委員会(029-262−4121)までお問い合わせ下さい。 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |