トップ日本アジア中近東ヨーロッパアフリカ中南米
北海道東北関東北陸中部近畿中国四国九州沖縄
新宿のうたごえ喫茶
常陸の国
伊能ウォーク
 『幕末、開港を迫る欧米列強に対抗しようと、水戸烈公徳川斉昭は大砲鋳造を命じる』。その一大事業のため南部藩や薩摩藩から識者が招かれ、地元の大工飛田与七が棟梁に抜擢されました。
反射炉の設計図
飛田与七が描いた反射炉の設計図
 大砲を作るためには見たことも無い"反射炉"を建造しなければならず、そのためにはまず耐熱レンガを作る必要に迫られます。水戸藩領をくまなく調査し、やっと見つけたのが小砂(こいさご)の陶土だったそうです。近代製鉄への歩みは釜石鉄の歴史館でご覧下さい。

反射炉 : 製鉄に用いる、耐火煉瓦で築いた炉。燃焼室と加熱室とは別になっていて、炎は炉頂に沿って流れ、天井と側壁からの放射熱で鉱石や金属を製錬または溶融する。 (広辞苑による)

 先日、家路のキャンプ(正式には"第39回キャンプの仲間")が馬頭町であり、2日目のフリータイムに近くにある窯業史資料館に行きました。まあ、ビックリしましたね。だって展示品の中にここと同じ耐熱煉瓦があったんです。「ここの粘土だったんだ!」。
苦心の耐熱レンガ
苦心の耐熱レンガ
 それにしましても、情報のほとんど無かった江戸末期、命じられるまま反射炉建設に奔走する、若き飛田与七等の苦労。現代であれば必ずや、"プロジェクトX 挑戦者達"に採用されただろう、と感じ入ってしまいました。
反射炉関連参考書籍

2005年1月10日よりのアクセス・カウント
合計 合計カウンタ 本日 本日カウンタ 昨日 昨日カウンタ
(アクセス・カウンタはdoCNT+を利用させていただいています)

 このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。

Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI

Valid XHTML 1.0 Transitional

これは便利!!!
ネット通販一括検索
amazon.co.jpのお得なDVD

楽天のおすすめ
私も使ってます