| 壱岐対馬 装飾古墳 奴国の丘 阿蘇山麓の温泉 | 
|  |  | 3世紀から7世紀前半にかけて日本各地に造営された古墳ですが、5〜6世紀になると、石室内部に彫刻や彩色で絵画を描いた古墳が現れます。有名な高松塚古墳やキトラ古墳も内部が装飾されていますが、どちらかというと絵画(壁画)古墳と言えるでしょう。 |  |  王塚装飾古墳、石室レプリカ
 
 |  | 1993年11月、佐原の歴史民俗学博物館で行われた「装飾古墳の世界」展。「装飾古墳」とは何なのかと興味津々で出かけ、入り口付近に展示された色鮮やかな石室のレプリカに、「なんてきれいなんだろう!」と一瞬呆然。縄文土器にも通ずる素朴で力強い図柄と色彩は現代的でもあり、華麗なその闇の世界にドップリ浸ってしまいました。 
 このページはそれから6年、「特に装飾古墳」が多い北九州行きがやっと実現した、1999年の福岡・熊本の訪問記録です。
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |