| 北部 中部 南部 那覇 | 
|  |  | 南部戦跡の次に見たかったのは、首里城そして守礼門です。巨大な地下駐車場に車を入れ、受付で小冊子をいただき徒歩でお城へと向かいます。2000円札の絵柄にも選ばれた、沖縄一有名な建築物といったら"守礼門(しゅれいもん)"。 
 門前には記念撮影用の民族衣装姿のお嬢様方や、門をバックに写真を撮りたい観光客でごった返し気味。とんとお目にかかりませんが、あの2000円札はどこへ行ったのでしょう?
 |  |  "守礼門"は「しゅれいもん」と読みます
 
 |  | 守礼門 : 16世紀創建当時は"待賢門(たいけんもん)"と呼ばれ、「首里」と書かれた額を掲げていた。新王の認証状を持参する中国皇帝の使節団、"冊封使(さっぷうし)"を迎えるときだけ、「守礼之邦」額とかけ替えていたが、「礼を守る邦」を冊封使に印象付けるよう、1664年からは常時掲げるようになった。 
 尚、「しゅれいのもん」と呼ぶのは間違いで、正式には「しゅれいもん」と読みます。
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |