| 深浦のうたごえ 青森の秘湯巡り 花巻(宮沢賢治) 東北の秘湯 | 
|  |  | ここには泉質・環境の異なる七つの温泉があり、極めつけは名物「洞窟むし風呂」。宿を出て川沿いに少し歩き、右手の斜面を登っていくとこの洞窟があります。朝6時前に起きて出かけましたのに、途中で洞窟帰りの数組とすれ違い「さすが!」と何故か感心してしまいました。入り口にはスノコと簡易棚があるだけ。ここで浴衣を脱ぎ、照明のない洞窟に恐る恐る足を踏み入れます。足元はゴツゴツなので岩肌を手探りしながら、探検隊よろしく奥へ奥へ。  しばらくすると目も慣れ、最奥の浴槽部分が見分けられるようになりました。ここは思っていたより浅く、座ってもおへそまでしかお湯が届きません。湯温は低いのですが、天然のサウナ効果で体はポカポカ。これなら湯冷めの心配はなさそうです。 |  |  夏油温泉洞窟風呂
 
 |  | ここにつかっていると、昨年(1995年)訪れたギリシアの、ペロポネソス半島で入った「カイアファス」温泉を思い出しました。それにしましても、洞窟ってどうしてこう神秘的な感じがするのでしょう。この中なら誰でもが、哲学者になれそうです。先客がいたりするとチョット入りにくいのですが、これに入らなければ夏油温泉にきたとは言えません(とはオーバーですが)。一人旅予定の女性の方、頑張ってね。(何を?)  それでも、「どうしても「混浴には抵抗がある」と言う方、男女別の内湯もありますので、そちらでゆっくりとこの温泉を楽しんでください。 |  |  |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |