| 深浦のうたごえ 青森の秘湯巡り 花巻(宮沢賢治) 東北の秘湯 | 
|  |  | さて、今回最後の訪問地が、黄金崎「不老不死温泉」。太平洋側の六ヶ所村から、青森市内を抜け、日本海側にある温泉までひた走ります。楽しみにしてきた温泉でしたが、あいにくと満室だったため立ち寄り入浴のみとなりました。駐車場から海を眺めると、遠く波打ち際に露天風呂が見えます。かなり風が強く波も高いのですが、「入るぞ!」と意を決し、フロントに入浴料を払いに行くと、「露天風呂は無料です」とのこと。 |  |  趣きのある看板でした、今もたっているのでしょうか?
 
 |  | で、イソイソと海岸まで降りていきましたが、「どこで着替えたらいいの!?」とお風呂を前に思わず絶句。風が強いのに周囲には囲いも何もなく、服を脱いだら(手を放したら)最後、すぐにどこかに飛んでいってしまいそうです。「先客はどうしているのかしら?」と岩陰を見ると、それぞれの服の上には石が乗っています。では、とまずは手頃な石捜しから。 |  |  日本海に張り出した、ひょうたん型のユニークな浴槽
 
 |  | 茶褐色でぬるめの湯なので、入ってしまえばこちらのものですが、脱衣中は身を隠すより、服が飛ばないようにするのが精いっぱい。入浴するのに決死隊のような覚悟が必要でした。 
 その後入ってきたツアーの一団、旅行社からのアドバイスでもあったのでしょう、女性たちの浴衣の下はなんと水着姿。恥じらいも情緒もなく、プールに飛び込むようにドボンドボンでは「苦労して裸で入った私の立場がないじゃない!?」。大自然の中の露天風呂にはやはり、自然のままの姿でつかりたいものです。
 
 
 |  | ところが最近、「お風呂に囲いができてたよ」と、2003年にこの地を訪れた知人から聞かされました。公式サイトを見ると、「日帰り入浴の利用は本館のみ」とありますので、1997年当時とはだいぶ様子が変わっているようです。"秘湯"となると旅行会社が狙ってツァーを組み、それを目当てにツァー客がどっと押し寄せる。ちょっと有名になりすぎてしまったのかもしれませんね。 
 
 |  |  |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |