| 道北 道東 札幌周辺 | 
|  |  | 館内は萱野さんの資料館より、ややゆったり目に民族資料が並べられています。展示室一角に設けられたチセ(室内)モデルの囲炉裏には、白樺の樹皮で作られた鍋がかかっていました。樹皮製の鍋を火にかけても燃えないのでしょうか!? 
 気になったので受け付けで、「実際に使われていたものですか?」と質問しましたら、「自分は使ったことがありませんが、中に水分が入るので大丈夫なようですよ」との返事。
 |  |  鮭皮で作られた靴
 
 |  | 鮭皮のブーツ : しなやかで防水性が高いので、アムール川やユーコン川など、大河川流域の漁労民が魚皮を衣類などに用いたりするが、北海道では靴以外に魚皮が利用された記録は少ない。(北方民族博物館総合案内より) 
 この靴の履き心地、雪道で試してみたいですね。
 
 
 |  | 今日は「北の国から」のロケ地にもなった十勝岳山麓の露天風呂、吹上温泉に泊まるつもりでしたが、車両トラブルで生じた2時間余のロスはあまりにも大きく、美瑛までしか走れませんでした。で今夜は、?十年ぶりでユースホステルに泊まることにしました。 
 
 |  | 5日目 : 比布温泉〜旭川〜美瑛ポテトの丘スースホステル(泊)。走行距離は74km。 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |