壱岐対馬 装飾古墳 奴国の丘 阿蘇山麓の温泉 |
| 『白村江の戦いで唐・新羅軍に敗れた百済・日本連合軍。本土侵攻を予想した朝廷は、非常事態に備え福岡にあった那の津の官家(みやけ)を大宰府に移したことから、大宰府政庁は始まったとされている。 − パンフレットより 』
自然地形を巧みに利用して山城・水城を築き、周辺地域を大きく取り込んだ要塞「大宰府羅城」。太宰府と聞くと、菅原道真公を祀った天満宮が連想されますが、白村江の敗戦はその前身"大宰府政庁"が、国防の最前線として誕生した瞬間でもありました。今でも人の胸を打つ防人の秀歌、その舞台となった場所でもあります。 | 姫を守る騎士のような、背後の山の姿が印象的でした
| 今も発掘調査が続けられている(昭和43年開始)「政庁跡」は、全域が史跡公園になっています。『北に玄武の山・東に青龍の流水・西に白虎の街道・南に朱雀の池や沢があること』という風水の立地条件に適った、宗教的な防衛都市「大宰府政庁」。礎石を並べ平面復元された遺構を、南門から回廊を通って正殿へ、「大君の遠の朝廷」と歌った万葉人を偲びながら、何度も何度も歩いてみました。
風水説を参考にはしていないでしょうが、この「宗教的防衛都市"」いう言葉を見ると、カンボジアのアンコール・トムを連想してしまいます。 |
|
|
|
|
|
このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。
Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI
|
|
これは便利!!! ネット通販一括検索
amazon.co.jpのお得なDVD
楽天のおすすめ
私も使ってます
|