| 伊勢志摩 南紀の温泉 | 
|  |  | 帰りは別の道を走ろうと伊勢志摩スカイラインに入りました。中間地点の朝熊山展望台の解説板には 
 『朝熊山は「あさくま」ではなく「あさま山」と読みます。「あさま」はアイヌ語で、日が出てキラキラと光り輝く神を意味することから、この山上で"日の出"を遙拝(ようはい)し太陽神としての天照大神を崇拝する信仰がうまれました。』とありました。
 |  |  朝熊山から、入り組んだ海岸線が美しい伊勢の海を望む
 
 |  | お伊勢参らば 朝熊をかけよ
 朝熊かけねば 片参宮(かたまいり)
 と古くから謡われ、お伊勢参りをする人は必ずこの山に登った(山頂にある金剛証寺にお参りした)のだとか。おかげ横丁で買った「万金丹」、その本店も400年ほど前にここにお店を開き、次第に名物としてお土産に欠かせないものとなったそうです。
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |