| 伊勢志摩 南紀の温泉 | 
|  |  | 岩戸と呼ばれている穴は予想よりはるかに小さく、人一人がやっと「這って入れる」程度。手前の鳥居で人の背丈(1.6m)ほどです。アマテラスがここから這って出てきたとは、あまり考えたくありませんが、清らかな水と彼女が結びついた伝承なのでしょう。 |  |  天の岩戸入り口標識
 
 |  | 中からは流れ出る水は竹筒に導かれ、写真を撮っている間にも何人もの方が水を汲んで行きました。口にしてみると冷たくて甘露。岩戸から流れ出る水は、日本「名水百選」にも選ばれ、志摩用水として飲用水にもなっているとか。道理で、ポリタンクを持って水を汲みにきた三重ナンバーの車が何台か、岩戸の近くまで入っていたはずです。 
 でも何故か湧き出し口の近くには、「生水は飲まないで」の立て看板。「エッ!」 。
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |