| 伊勢志摩 南紀の温泉 | 
|  |  | 正殿の北面(裏側)、アマテラスの荒御魂をまつる別宮"荒祭宮"までは55段の石段を降ります。と言うことは、外宮の別宮が正殿の南(正面)上方にあったのと、丁度反対の位置関係になっているのです。これって絶対何か意味があると思うのですが、「なぜ?」。 
 この石段の途中に"踏まぬ石"がある、とガイドブックに書いてありましたが、記述が不正確でどれのことだかわかりません。正殿に祝詞(のりと)をあげていた女性が通りかかったので、「アノー」と石のことを聞いてみました。
 |  |  「天」の字に見える? : 踏まぬ石
 
 |  | "荒祭宮"から正殿へ、15段上がった所にあるこの石が"踏まぬ石"。割れ方が「天」の字に見えると聞きましたが・・・、見えますか? 内宮では、人は右側通行で中央は神様の通り道。だから中央にあるこの石は「踏まないもの」、故に「踏まぬ石」と呼ばれるようになったそうです。 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |