| 伊勢志摩 南紀の温泉 | 
|  |  | 昨日、内宮で"踏まぬ石"のことを教えて下さった方が、「棟持柱は男根を意味し・・・」と説明してくれましたがどれが棟持柱かもわかりません。それを伝えると、「棟持柱を見たいのなら伊雑宮(いざわのみや)さんがわかりやすいですよ」と参拝のしおりを手渡してくれました。だったら、「見に行ってみようかな」。 |  |  漁師・海女さんの信仰が篤い、
 天照大神の遙宮(とおのみや)伊雑宮(いざわのみや)
 
 |  | 神宮の別宮"伊雑宮"は、近鉄の無人駅上之郷下車で徒歩3分ほど。天照大神の遙宮(とおのみや)といわれていますが、特に漁師・海女さんの信仰が篤いという事ですから、もしかしたらアマテラス以前の土地神さんなのかもしれませんね。 
 前述の棟持柱は、建物の外側から屋根の中央部(梁)を支えている太い柱のことでした。これでおわかりになりますか?
 |  |  |  | 
 |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |