| 伊勢志摩 南紀の温泉 | 
|  |  | 玉砂利のひかれた参道を人の流れに乗って歩いていると、前が急に開け五十鈴川のほとりに出ました。淵には大きな鯉が泳ぐ、ここが"御手洗(みたらし)場"。参拝者が身(手)を清め、気を引き締めて内宮へと向かう場所でもあります。外宮とは異なり"御手洗(みたらし)場"が右にあるから、内宮では右側通行なんだそうです。 
 アマテラスのお住まい、内宮正殿は自然石を組み上げた石段の上にあります。外宮は平面的でしたが、内宮では自然に「仰ぎ見る」ような仕組みになっています。外宮でも「これは何かな?」と疑問に思った塀が、ここでも石段の下にありました。
 |  |  厳重に守られている内宮正殿
 
 |  | 正殿を直視しない(できない)よう板垣の門前に建てられた"蕃塀(ばんぺい)"だそうですが、最初「ここから写真を撮りなさい」という目安かと思っていました。 
 この神域を歩いていると、アマテラスにそれ以前にここに居た神様の姿が重なります。彼女は「大切に守られている」というより、「厳重に封じ込められている」ような空気を感じるのです。そう、ミャンマーのアン・サン・スーチー女史が軟禁されている様に。
 
 それともう一つ、思い出したことがあります。以前トルコを旅した時「貴方の国のアマテラスは、この国の女神アルテミスが東方に伝わったものなのですよ」とトルコの人から言われたことを、です。
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |