| 伊勢志摩 南紀の温泉 | 
|  |  | 御木本幸吉は「博覧会男」と異名を取るほど、国内外の博覧会に積極的に参加したそうです。「参加するからには目立たなくてはいけない」。話題作りが何よりの広告という信念で作られた、真珠をふんだんに使った豪華な工芸品の数々。さぞ当時の人々を驚かせた事でしょう。この「自由の鐘」を始め、代表的な作品はこの博物館で見ることが出来ます。 
 
 |  | 1858年 : 幸吉、鳥羽市に生まれる1910年 : 「軍配扇」と「屏風」 (ロンドン)1926年 : 「御木本五重の塔」 (フィラデルフィア万博)1933年 : 「ジョージ・ワシントンの生家」 (シカゴ万博)1937年 : 「矢車」 (パリ万博)1939年 : 「自由の鐘」(ニューヨーク万博)1954年 : 9月21日永眠(96才)
 |  |  ニューヨーク万博へ出品した、"自由の鐘"
 
 |  | 特に良く見てきていただきたいのは、第2展示室の「矢車」と第4展示室の「夢殿」です。大型帯留め「矢車」は、12通りの使い分けができるという日本ジュエリー史に残る傑作。養殖真珠生誕100年を記念して製作された「夢殿」は、日本の伝統技法と真珠を随所にちりばめた重厚華麗な作品。製作過程・早変わりの様子などは、共にビデオで鑑賞できます。 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |