| 伊勢志摩 南紀の温泉 | 
|  |  | 謀反の疑いで捕らえられ、湯治に来ていた中大兄皇子の元に送られた有馬皇子。「万葉集」には、その護送の途中で詠まれた歌が二首おさめられています。授業中居眠りをしていなければ、どなたも一度は聞いたことのある万葉のうた。 |  |  中大兄皇子が湯治に来ていた牟婁の湯
 
 |  | 磐代の 浜松が枝を引き結び 真幸くあらば また還り見む (141)
 
 家にあれば 笥に盛る飯を
 草枕旅にしあれば 椎の葉に盛る (142)
 
 崎の湯に入ってきたばかりでしたが、そんな歴史のあるお湯なら「入らなきゃ」で入浴してきました。地元の方に愛用されているという雰囲気のお風呂で、2つに仕切られた浴槽には熱いお湯があふれ、浴後は肌がスベスベ。飲用もできますが、熱いので気を付けて。
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |