| 越のヒスイ 能登半島 | 
|  |  | 入り口付近には中国の皇帝が使用した「指南車」と「記里鼓車」の復元がおかれ、どちらも実際に曳いて試せます。歯車の組み合わせで「常に南を指す」人形と、「一定の距離毎に太鼓を鳴らす」車。窓際には触わって遊べる品々が並べられ、「子供たちが喜びそう」。もちろん、大人も充分楽しめます。 |  |  からくり記念館内部
 
 |  | 館内は『からくりの歴史と魅力』、『大野弁吉の技術』、『エレキテルの店先』のコーナーに分かれています。「時計師の仕事場」から「文楽カシラの仕組み」、「からくり舞台の技術と演出」と展示を見ていくうちに、金沢に「からくり」の記念館があるのは、加賀のからくり師大野弁吉がいたからだと判ってきました。 
 「エレキテルの店先」では実際に動かしたり、覗いたりできるエレキテル模型や望遠鏡などが展示されています。
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |