|
| 最初に目を奪われたのは、ガラスの床の下の丸木舟。三方町周辺の遺跡からは、縄文前期(6300年前)〜晩期(2800年前)の計6艘の丸木舟が出土し、長さ5mほどのこの船は『漁だけではなく交易にも使われた』と書かれています。解説文は大陸との交流にも触れていましたが、実物(丸木舟)を目の前にすると説得力が違います。 | ガラスの床の下には丸木舟も見える、常設展示室
| 縄文時代には武器がない : ここには武器の展示はありません。「植物採取や狩猟のための道具はあっても、人を殺すための武器はなかった」からです。その暮らしが1万年以上も続いたなんて、他の国では考えられないことでしょう。『世界に誇るべき高度な文明』ですよ、縄文時代は。
この博物館は、命を生み出す女性や自然が崇拝の対象であった時代、私がテーマとしている"女神(地母神)の時代"をクローズアップしてくれていて、考えがピッタリ一致。確かに、『原始女性は太陽だった』んですよ。展示品も厳選して並べられていて、見学していて心地よさを感じました。21世紀には、こういった主張のある施設が、各地に増えてくれると良いですね。 |
|
|
|
|
このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。
Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI
|
|
これは便利!!! ネット通販一括検索
amazon.co.jpのお得なDVD
楽天のおすすめ
私も使ってます
|