トップ日本アジア中近東ヨーロッパアフリカ中南米
北海道東北関東北陸中部近畿中国四国九州沖縄
 「玉作りと言うのだから、資料館に行けばヒスイの勾玉が見られる」、と楽しみにして来ましたのに、「無い?」。展示品を見回しても、それらしい物がないのです。受付で「玉 = 勾玉 = ヒスイ、と思っていましたが」違うのでしょうかと質問してみると、「玉とは装飾品全般を指す言葉」とのお答え。

 また、玉加工技術を通して「時代(縄文と弥生)や地域(出雲と越の国)を超えた繋がりがある」と考えてましたが、どうやらこれも違うらしいのです。
渡来の玉加工法
渡来の玉加工法
縄文の勾玉技法
縄文の勾玉技法
渡来の管玉技法
渡来の管玉技法
緑にこだわった古代人 : 「ここで加工されていたのは地元で取れる石材だけです。弥生人は緑の石が好きだったので、花仙山の碧玉をみつけてこの地に住み着いたのでしょう」。出雲製の玉が他の地域で見つかることはあっても、ヒスイ製品の出土はないのだとか。この地で管玉などを加工していた弥生人は、縄文の玉作り職人とは異なる文化集団だったようです。
弥生文化関連参考書籍

2005年1月10日よりのアクセス・カウント
合計 合計カウンタ 本日 本日カウンタ 昨日 昨日カウンタ
(アクセス・カウンタはdoCNT+を利用させていただいています)

 このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。

Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI

Valid XHTML 1.0 Transitional

これは便利!!!
ネット通販一括検索
amazon.co.jpのお得なDVD

楽天のおすすめ
私も使ってます