|  | 
|  |  | お目当ての"縄"と"櫛"は見ることができましたが、「小浜にも鳥浜の展示がありますよ」と縄文館の学芸員さんに言われ、予定通り資料館にも行くことにしました。 
 館内は、「若狭のあゆみ」(鳥浜貝塚〜近世の若狭)から始まり、「企画展示室」「若狭のみほとけ」と部屋が続きます。「若狭の四季と暮らし」コーナーは、四季の行事や農耕儀礼・祭り時の飾り付けなどが並び、中々興味深いものでしたよ。
 |  | |  "朱塗り漆櫛"(レプリカ)
 
 |  鳥浜出土の"縄"
 
 | 
 |  | 縄文人のくらし : 第1展示室の入り口には、鳥浜貝塚のはぎとり地層がおかれ、レプリカですが"朱塗り漆櫛"。他にも"縄"や土器・石器など、縄文人の暮らしを髣髴とさせる遺物が並べられています。 
 見学を終え外に出ると、もう秋の陽は落ちかかっておりました。今夜は若狭湾に面した宿に泊まることにしましょう。
 |  |  |  | 
 |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |