| 壱岐対馬 装飾古墳 奴国の丘 阿蘇山麓の温泉 | 
|  |  | 入り口ホールには、日本最古の証明となった菜畑遺跡出土の炭化米が、まるで宝石のように飾られています。その奥の特別展示室は「魏志倭人伝のクニグニ」がテーマ。末盧国(唐津市)を中心としたクニグニの遺跡からの出土品が展示されていました。 
 「2階は暑いですからこれをお持ちください」と受付で手渡されたウチワを片手に、"菜畑遺跡"の世界を見て歩きます。菜畑遺跡の発見・日本最古の稲作跡・菜畑ムラの生業・祭りと住まい・・・とテーマわけされた展示は簡潔で好感が持てました。
 |  | |  祭祀用の彩文壺
 
 |  発掘された木製農具
 
 | 
 |  | 菜畑遺跡のジオラマ模型では、水田で働く人・漁をする人など、人々の生活ぶりが生き生きと表現されています。特に興味をひいたのは、祭壇に彩文壺を供えて執り行なったと目される稲作祭りの様子。祭器用の彩文土器が、後に銅鐸や銅鏡に変わっていくのが連想されるようなシーンでした。 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |