| 壱岐対馬 装飾古墳 奴国の丘 阿蘇山麓の温泉 | 
|  |  | 前述の五色って、もしかしたら「五行の色かしら?」。『古代中国に生まれた陰陽五行説は、6〜7世紀に日本に伝えられた』となっていますから、王塚古墳の造営時期とも合います。 
 関連資料はないのですが、宇宙をイメージさせる空間意識は、石人・石馬文化を背景とした菊池川流域の装飾古墳群とは、明らかに異なると思われます。だとすると王塚古墳の被葬者とその取り巻きは、大陸から新思想を持って渡来した最先端の文化集団?!
 |  |  展示室中央ににある、王塚古墳石室のレプリカ
 
 |  | 歴史博物館の特別展ではガラス越しでしたが、ここではレプリカの内部まで入っていけます。コダイム王国のシンボル馬が、生き生きと描かれた前室から玄室へと入っていくと、そこはまるでプラネタリウム。壁の上部から天井にかけて描かれた、無数の白い星に取り囲まれてしまいます。 
 ダブルベッドになっている石床(写真中央奥)に寝るのは無理ですが、真ん中に座って天井の星空を眺めることはできます。この中で永遠の眠りについた、被葬者の気分になって見てみるのも中々オツなものです。
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |