| 壱岐対馬 装飾古墳 奴国の丘 阿蘇山麓の温泉 | 
|  |  | 昭和9年(1934年)の発見と同時に始まった、「王塚」保存の歴史。個人の熱意が地域住民・行政へと波及し、壁画模写・雨漏り対策・環境整備、と地道な保存活動が続けられたそうです。その夢と努力が結実したのが、「コダイム王塚」。 
 中心施設王塚装飾古墳館は、実物の王塚古墳と向き合うように建てられていて、ロビーの窓からはなだらかなスロープを描く古墳の姿が良く見えます。
 |  |  王塚古墳と向き合うように建てられた王塚装飾古墳館
 
 |  | 内部見学について : 石室を密閉する保存施設が完成した平成2年(1990年)から、春と秋の年2回、石室の公開が行われてます。といっても、石室の中に入れるわけではなく、観察室のガラス窓越しに内部をのぞく、ことになります。どちらも期間が短い(2日間だったかな?)ですから、詳細は古墳館にお問い合わせ下さい。 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |