| 壱岐対馬 装飾古墳 奴国の丘 阿蘇山麓の温泉 | 
|  |  | 万華鏡をイメージしたエントランス(タイムトンネル?)を通り抜けるとこの空間。中央には特別史跡(国宝にあたる)「王塚古墳のレプリカ」が鎮座し、それを取り巻くように当時の時代背景や色彩や文様などの解説があります。上記のような「装飾古墳の模型」も展示され、ここにくれば「装飾古墳」の概要が掴める、中々おしゃれな構成になっていました。 |  |  タイムトンネルの向こうに広がる、装飾古墳の世界
 
 |  | 装飾古墳の模型一覧| 古墳の名称 | 所 在 地 |  | 石人山 | 福岡県広川町 | 
|---|
 | 千金甲 | 熊本県熊本市 | 
|---|
 | 日 岡 | 福岡県吉井町 | 
|---|
 |  | 熊本県山鹿市 | 
|---|
 | 竹 原 | 福岡県若宮町 | 
|---|
 |  | 茨城県ひたちなか市 | 
|---|
 | 高松塚 | 奈良県明日香村 | 
|---|
 |  | 赤・青・緑・黄・白・黒の6色が、日本の装飾古墳の基本色。"王塚"の壁画に用いられているのは5色(青以外)。"高松塚古墳"を除くと、日本の古墳中最多の色を使っていることになるそうです。展示室には"王塚古墳"と"高松塚古墳"の色彩比較コーナーがあり、素材も同時に展示されているので、その違いが良く分かります。 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |