| 壱岐対馬 装飾古墳 奴国の丘 阿蘇山麓の温泉 | 
|  |  | 山鹿に来るまで、「チブサン」と「オブサン」は同じ古墳の別称だと思っていました。ところがドッコイ、違ったのですねこれが。「チブサン古墳」が「乳の神様」なら、この「オブサン古墳」は「安産の神様」。 
 「何故でしょう?」と、学芸員さんにそのわけを尋ねると「行ってみればわかります」と、何故か意味シンなお答え。
 |  |  「足を広げて寝ている女性」に見える? オブサン古墳
 
 |  | 現場に行って「ハハーン」。 こちらには、「全国的にも珍しい」と言う、入り口から八の字に広がる突堤があり、このため古墳全体が「足を広げて寝ている女性」に見立てられたらしい。その様子はつまり「出産時の様子」に見られ、それが三段論法で「安産の神様」となったようです。 
 皆さんはこの写真を見て何を連想されますか?
 |  |  |  | 
 |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |