| 壱岐対馬 装飾古墳 奴国の丘 阿蘇山麓の温泉 | 
|  |  | 翌朝9時に集合して、約束の「あの石」へ。最初に停まったのは"われもこう"という風雅な名前のおそばやさん。どうやら「その石」は私有地(牧場?)の中にあるらしく、店のご主人と柵の出入り口の確認をしているようでした。お昼を食べに戻るからと、レンタカーをここに置かせてもらい、Sさんの車に乗り換えて、今度こそ「Let's go!」 
 県道から牧場の柵を越え、お腹を摺りそうな道を走ることしばし、「あれだ、あれだ!」と指さす丘の上には、何やら黒っぽい物体がポツンと見えています。見えてはいても道なき道、で中々近づけない。やっとのことでその麓に辿り着き、はやる心を押さえながら山上まで歩きます。
 |  |  大岩には約4,000年前のシュメール文字が?
 
 |  | 遠くに阿蘇の外輪山を見渡すこの台上の眺めの、なんと素晴らしいことか。瞬時に感じたのは「この場所なら神(天体)と交信できそう」ということ。南米はペルー、プーノ近郊のシュスタニ遺跡。標高4,000mの台地の上の、その遺跡に立った時「宇宙が近い」と感じましたが、"押戸ノ石"周辺にも似通った雰囲気が漂っています。 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |