| 壱岐対馬 装飾古墳 奴国の丘 阿蘇山麓の温泉 | 
|  |  | 押戸ノ石石群: 『標高845mの丘陵上に押戸ノ石(おしとのいし)と言われる大小の石群があり、最大の物はピラミッド型をした高さ5.3m、周囲15.3mの巨岩です。 伝説では、「鬼達が夜な夜なこの山で、いしなご(お手玉)をして遊んだ」と言われていますが、人為的とも思われる石の配列から、太古の遺跡ではないかと推定されています。大岩には約4,000年前のシュメール文字が、ペトログラフ(岩刻文字)として刻まれ、他の石群とともに興味深い謎を秘めています。 − 南小国町の解説版より − 』 |  |  大岩のサイズは、近くを歩く人と比べてみて下さい
 
 |  | 「風の舎」から空飛ぶ絨毯に乗せられて、あれよあれよと言う間に「押戸ノ石」まで来てしまいました。予想もしていなかっただけに、この岩を前にした時は感激もひとしお。肝心の「大岩に刻まれたシュメールの古代文字」は認識できませんでしたが、この地に立てただけでもズシンと心に響く大きな収穫でした。 
 この"石"を知ったことが、いつかどこかの遺跡に立った時「アー、ここに来るための布石だったのか」と思える日がきっと来る。そう信じてこの地を後にしました。
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |