壱岐対馬 装飾古墳 奴国の丘 阿蘇山麓の温泉 |
| 太陽の妻=ヒミコ=オオヒルメノムチ=天照大神(?)。まるで異次元の世界に迷い込んだようで、「一体この部屋は何 ?」と周囲を見回すと、ずらりと並んだ銅の大鏡たち。中でも白眉は、直径46.5センチという「八咫鏡」。銅鏡と言うと給仕盆サイズの物だと思っていたので、この鏡の大きさにはビックリです。
大鏡の円周は八咫(約146センチ)で、伊勢神宮のご神体「八咫鏡」と同一寸法。鏡の実物を見せられただけでも、「もしや実話?」と神様の話が身近に感じられるのに、この展示室のメッセージはそれだけでは済みません。 | 日本一の大鏡、円周八咫(約146センチ)の「八咫鏡(やたのかがみ)」
| 『太陽の妻(天照大神)オオヒルメノムチは、暴風雨(スサノオ)を鎮めようと祈祷したが敗れ(壊された鏡達)て、死亡(天の岩戸隠れ)。割れた鏡と一緒に葬られたのが平原(ひらばる)遺』だと言うのです。
見学しているうちに次元を軽く越えてしまう、ここは発掘者原田大六氏の、執念のこもった「平原遺跡出土品展示室」でした。こんなに強くポリシーを感じた資料館は初めてで、いつしか心地良い興奮に包まれていました。関係者各位の情熱に、敬意と感謝を表したいと思います。
咫(やた): 周代の長さの単位。一咫は大尺で約八寸、今の約十八センチメートル。 |
|
|
|
|
このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。
Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI
|
|
これは便利!!! ネット通販一括検索
amazon.co.jpのお得なDVD
楽天のおすすめ
私も使ってます
|