| 壱岐対馬 装飾古墳 奴国の丘 阿蘇山麓の温泉 | 
|  |  | 古代の迎賓館「鴻臚館」。白村江の戦いで唐・新羅連合軍に敗れた日本は、防衛線として山城・水城を築く一方、博多には立派な接待所「鴻臚館:こうろかん」も建造していた。当時の緊張した国際情勢を偲ばせるその施設の存在を、前回大宰府を訪れた時知ったので、今回真っ先に尋ねてみました。 |  |  鴻臚館跡展示館 : 右手の塀が外野フェンス
 
 |  | 天神で地下鉄を降りるとまるで縁日のような人出で、周辺道路も大渋滞。それもそのはず、「博多祇園山笠」の最中だったのです。では歩いて行こうと道を尋ねると、「アー、平和台ね」という返事。「エッ、平和台球場 ?」。野球好きな方なら良くご存じの平和台球場。鴻臚館跡はその外野席の改修工事中に発見されたんでそうです。 |  |  展示館の中の、鴻臚館跡
 
 |  | | 西暦 | 鴻臚館関係の出来事 | 
|---|
 | 663 | 白村江の戦い |  | 672 | 壬申の乱 |  | 688 | 筑紫館文献に初見 |  | 710 | 平城遷都 |  | 752 | 東大寺大仏開眼 |  | 753 | 鑑真和上大宰府に |  | 794 | 平安遷都 |  | 838 | 鴻臚館の初見 | 
 |  |  |  |  |  | 
 |  |  |  |  このページについての紹介やリンクの設定は事前の承諾なしに自由に行なえます。紹介やリンク以外での文章や画像の商用利用につきましては、別途ご相談ください。 Copyright © 1996-2011. All rights reserved by Yoshiko OKONOGI 
 |  | これは便利!!!ネット通販一括検索
 amazon.co.jpのお得なDVD 
 楽天のおすすめ 
 私も使ってます 
 
 |